まねっきーパークに行ってみました

まねっきーパーク 案内 日常

最近子供の遊び場を開拓していますが、暑さもあるため室内でいいところがないかな?と探しているとあのカラオケまねきねこ内にキッズゾーンがあるとのことで行ってみました!

まねっきーパークについて

まねっきーパーク
住所:茨城県つくば市東新井37-1 2F
営業時間:
料金:9:00~19:00
子供 1時間550円、フリータイム880円 +110円でソフトクリーム食べ放題
大人 一律770円 +110円でソフトクリーム食べ放題
対象:幼児〜小学生
※つくば店の場合

https://www.karaokemanekineko.jp/campaign/tsukuba/

受付とか

まねっきーパーク 旧?受付

受付の場所はカラオケ施設と同じところでやっていて建物の階段を上がり奥のほうまで行く必要があります。キッズゾーンは階段を上がってすぐのところにあるためちょっと距離があります。
また、(ちゃんと見れていないですが)おそらくエレベーターが無いためベビーカーで入っていくのはきつそうです
持ち込みについて食べ物飲み物OKですがドリンクバーもあるのと通常のカラオケ同様に注文可能なためため手ぶらで行っても大丈夫です。
ただ、キッズゾーンの出入り口とドリンクバーはちょっと距離があり、キッズゾーンは靴を脱ぐ必要があるため取りに行くのはちょっと手間がかかります。
キッズゾーン出入り口と1階へ降りる階段の距離が近いので目が離せないような年齢の子供の場合は一緒に取りに行った方がよさそうです。

遊びゾーン

まずは遊びゾーンの一覧は以下

1.まねっきープール
2.まねっきージャングル
3.わくわくマウンテン
4.ぱちぱちマグネット
5.ニコニコハウス
6.よじよじウォール
7.つむつむジェンガ
8.ファンタジーワゴン

すごいぞ!めっちゃ遊ぶゾーンあるぞ!?これはすげぇ・・・
と、思いましたが実際いってみての所感は以下

まねっきープール

まねっきーパーク ボールプールの中央が壊れてる

そこそこ大き目のボールプール。
中央に空気を入れたトランポリン的なものがあったようだが故障中とのこと。
故障するほど子供達が遊んだのかな?と思うと楽しそうで何より。
ボールはたくさんあるのとそれなりに広いのでそれなりの多くの子供が同時に遊べそう。
ボール以外にかごがある程度なので壁に的を作るとか何か目的を持たせるとなおよさそう。

まねっきーパーク ボールプール

最近投げる動作ができるようになり(投げるというか地面にたたきつける)、ボールプールでもたたきつけて遊んでいました。トランポリンが無かったのは残念ですがたくさんのボールではしゃいでいたので良しとします。

まねっきージャングル

まねっきーパーク まねっきージャングル

ジャングルジムと滑り台とターザンロープが合わさったものでおそらくこの施設で一番人気のやつ。
ターザンロープがこういった施設にあるのは珍しい気がするので安全に気を付けて遊べるとよろし。

まねっきーパーク 滑り台

滑り台の角度がえらいことになっているので、滑った瞬間曲がり始めることに。
もし大人が滑ったら詰まりそう。

まねっきーパーク ブランコ

遊べるポイントが多いので色々楽しめますが、それぞれのキャパが少ないため譲り合って楽しんでほしいところ。
ここはまださすがに遊べないため見学だけしました。

わくわくマウンテン

名称的に何かすごそうな雰囲気が出ていましたが、見てみると謎の高台でした。
公式曰くお友達と座って一休みするところらしいですが、保護者が座っている席の真後ろにあるためなかなか入って行きづらく利用者ゼロの悲しいスペース。
置いてあった丸い座椅子的なものはフリスビーとして遊ばれていました(危ない)
ここは登るのも危ないかつ行きにくいところだったのでスルーしました。(写真なし)

ぱちぱちマグネット

全8ゾーンあるなかで最大の空気。パッと見気づかないポジション。
保護者席(というか飲食用?テーブル)の後ろ側にあるためわくわくマウンテン同様に行きづらいところ。かつなんかほっそい感じでこじんまり置いているため認識されていない可能性も秘めている幻のゾーン。
ここも入っていきにくいところだったためスルーしました。(写真なし)

ニコニコハウス

一番遊んだエリア。0歳~2歳のお子様限定と公式アナウンスはありますが、特に店員が監視しているわけではないためあまり意味なし。定期的に来るのかな?と思いましたが利用した感じそんなこともなし。
いちおう柵で囲われているため中に入っていればどこかにハイハイで向かっていってしまう心配はなさそうです。

まねっきーパーク ニコニコハウス

ちょっとしたおもちゃやブロックと青い乗れる馬的なおもちゃがあり、小さい子供にはちょうどよさそうです。
おもちゃも音が鳴るなど、故障や電池切れもなさそうで遊べました。

まねっきーパーク 柵にしがみつく

策の高さがちょうどよかったのかつかまり立ちして横移動していました。

よじよじウォール

まねっきーパーク よじよじウォール

全8ゾーンの中で最大の難所。ボルダリング的な登れる壁。
こういうのは中々体験できないためありがたいですが、下のマットがうっっっす!過ぎてちょっと危ないのでは・・・一番上まで登ることを想定していないんか・・・?
登るときは後ろから保護者が手を添えてあげた方がよさそう。

まねっきーパーク よじよじウォール

ちょっと興味があったのか下の方の取っ手を触っていました。
つかまり立ちをするのにはちょうどよさそうです。

つむつむジェンガ

まねっきーパーク ブロック

やわらかクッションのブロックが置いてあるのかと思いきや硬いブロックの塊がおいてました。(誰かが作ったもよう)
公式の写真より圧倒的にブロックの数が少ない。どこいった?

まねっきーパーク すみっこ

エリア内に置いてあったおままごとセットで遊んでいました。
なぜそんな端っこで背を向けて遊んでいるんだ・・・

まねっきーパーク つむつむジェンガ

ファンタジーワゴン

まねっきーパーク 電車

キッチン台(写真撮れておらず)と線路のやつがありました。
電車に関しては先頭を走れる電池入りのやつが1つあればいいなと思いました。
あまり遊んでいる子供はいなく、ぜいたくを言えばもう少しレールの本数と台の広さがあればコースの工夫が出来たのではと思います。

その他

まねっきーパーク 手押し車

施設自体はまあまあ広かったため、手押し車で歩き回っていました。
すんごい押して進むので体勢が斜めに。
最近自宅ではダイニングテーブルの椅子を押して滑らせて歩き回っています。そろそろ1人で立てそうな雰囲気で出ているため楽しみです。

全体の所感

室内で涼しく遊べてドリンクバーもあるのでありがたいのですが、
店員の方の監視が無く中~高校生くらいの子供がつむつむジェンガを投げたり、ジャングルジム方向にボールを投げたり、丸い座椅子をフリスビーみたいに投げたりとちょっと危ないことをやっているため、小さい子供を連れていく場合は目が離せなそうです。
それ以外は特に気になるところはありませんでした。

施設自体はカラオケまねきねこの建物内にあるため、まねっきーパークで遊んだ後ちょっとカラオケ寄っていくこともできるのでいいですね。
ボールプールのトランポリンが修理される頃にまた行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました